top of page

​サービス

子どもイラスト4

「ワクワク」「たのしい」
​あそびの中から学び 身につくちから

サポートを受けるメリット

・放課後等デイサービスや児童発達支援を利用することで困りごとを軽減することができ、必要なスキルを早期に獲得することで、社会生活における困難さが起こりにくくなるといわれています。

・個々の支援ニーズに合わせて、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、社会福祉士、保育士など、専門職からのサポートが受けられます。

・ご家族が普段抱えている発達に関する困りごと•不安なことも相談できます

活動2
放課後等デイサービス
活動3

放課後等デイサービスとは

放課後等デイサービスとは、支援を必要とする6歳から18歳までの就学児童(小学生、中学生、高校生)を対象とした児童福祉法に基づく通所支援のひとつです。児童発達管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、自立支援と日常生活の充実、コミュニケーション方法を学ぶなどの支援を受ける事ができます。

児童発達支援とは

児童発達支援とは

児童発達支援とは、支援を必要とする未就学のお子さまを対象とした児童福祉法に基づく通所支援のひとつです。
児童発達管理責任者が作成する個別支援計画に基づいて、日常生活に必要なスキル(日常生活動作)の獲得や、集団生活への適応訓練などの支援を受けることができます。
また、利用児のご家族に対する支援も行なっています。

活動5
活動1

対象になる方

放課後等デイサービス

・6歳~18歳の就学児童で、受給者証をお持ちの方
児童発達支援事業所

・児童発達支援は未就学児で受給者証をお持ちの方

ご利用料金

受給者証の取得により、利用者様の料金負担は原則1割となります。(所得に応じた上限あり)

世帯取得               利用料金

生活保護受給・非課税世帯        0​円

約890万円未満            月額上限4,600​円

約890万円以上            月額上限37,200​円

​※食費や教材費等は全額自己負担となります。

ご利用までの流れ

活動4
bottom of page